ガスメーターの復帰方法
こんな時、自動的にガスを止めます
ガスメーターは、24時間365日、常に安全を見守っています。
ガスメーターはガス使用量を計測するだけでなく、常にガスの流れを監視しています。
地震やガス漏れ等のため危険だと判断すると、自動的にガスを止める仕組みになっているのです。
ガスメーターの主な遮断原因として、以下の4つが挙げられます。
特に秋口に増えるのがC遮断(渦流量)です。
ガスメーターには学習機能が付いており、使用量によりS・M・Lと区別しています。
朝晩が寒くなると使用量が増える為、急激な使用とメーターが勘違し、ガスを遮断してしまいます。
- 長時間使用

ガス器具の消し忘れなどの理由により異常に長い時間ガスが使用された時、自動的にガスを止めます。
主な
原因
原因
- 器具の消し忘れ
- 器具栓の不完全閉止
対処
方法
方法
- 全てのガス機器を止めて、復帰操作。
- ガス器具にエラーが出ている場合、器具の電源入れ直しも必要です。
- 過流量

未使用のガス栓の誤開放やゴム管の外れ等で、ガスが不自然に大量に流れると自動的に止めます。
主な
原因
原因
- ガス機器多数同時使用
- ゴム管のはずれ・ガス栓の誤解放
対処
方法
方法
- 全てのガス機器を止めて、復帰操作。
- ゴム管はずれの場合は、損傷がないか確認・はめてから操作してください。
- 地震・警報器など

ガス使用中に震度5相当以上の揺れが発生した時など、自動的にガスを止めて二次災害を防ぎます!
主な
原因
原因
- 震度5相当の地震が起きた場合
- ガスメーター連動の警報器が作動
対処
方法
方法
- 全てのガス機器を止めて、復帰操作。
- 警報器がなった場合、換気扇を使用せず、窓を開けて換気をしてください。
- ガス管圧力低下

何かの原因でガスの供給圧力が異常に低下すると、自動的にガスを止めます。
主な
原因
原因
- ガスの大元栓を閉めたままガス器具を使用した場合
対処
方法
方法
- 全てのガス機器を止めて、復帰操作。
- ボンベのバルブ、大元のコックが開いているのを確認して操作してください。
ガスメーターの復帰はご自身で行えます!
ガス臭くないか
よく確認してください!
ガス漏れの時やガス臭い時は、復帰操作は絶対に行わないでください!
その場合、すみやかにタナベエナジーまでご連絡ください。
その場合、すみやかにタナベエナジーまでご連絡ください。
ガスメーターの復帰方法

1
器具栓・元栓の確認
- 器具栓を全て閉めてください。
- 使っていないガスの元栓が閉まっている事を確認してください。

2
復帰ボタンを押す
- 左側の復帰ボタンを押してください。
- 「ガス止」の文字が消えます。

3
画面を確認
- 液晶の文字とランプが点滅します。
- 1分間お待ちください。
- ランプが復帰ボタン部にあるものもあります。

4
復帰完了
- 液晶の文字とランプが消え復帰完了となります。
- ガスをご利用いただけます。
- 復帰操作をしても復帰しない場合は、復帰操作を繰り返さずタナベエナジーの点検を受けてください。
- ガスを使用していない時は、ガスを遮断しない機能になっています。